rubyの配列は、ミューブルなので生成後でも変更が可能で、さまざまなオブジェクトを代入できる。
Javaでいうところの可変配列(java.util.List)と同じような感じ。
# 配列の生成 array = [0, [0, 1], "aaa", 0..10, 0...10] Array.new # [] Array.new(3) # [nil, nul, nul] Array.new(3, 0) # [0, 0, 0] Array.new(3, "a") # ["a", "a", "a"] Array.new(3) { |i| i + i } # [0, 2, 4](中括弧の中身の計算結果が代入される。) # 配列要素へのアクセス array = [0, [0, 1], "aaa", 0..10, 0...10] puts array[0] # 0 puts array[2] # "aaa" puts array[100] # 要素が存在しないからnil # マイナスを指定すると末尾からのアクセスになる。 # -1=末尾の要素、-2=末尾から2番目の要素 puts array[-1] # 0...10 puts array[-2] # 0..10