備忘録的なblog
ラベル
html5
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
html5
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014年4月2日水曜日
[html5]canvas上に画像を配置
›
context#drawImageを使用してcanvas上に画像を配置することができる。 以下のように3種類のdrawImageを用途によって使い分ける。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta ...
2014年3月21日金曜日
[html5]datalistタグ
›
datalistタグを使用すると、関連付けられたinputタグに入力候補をリスト表示することが出来る。 関連付けは、inputタグのlist属性とdatalistタグのid属性で行う。 テキストフィールドで使用した例 <input type="text...
2014年2月15日土曜日
html5の必須入力欄のスタイル定義
›
cssを使用してhtml5で追加された必須入力欄(required属性が設定されいる項目)のスタイルを定義する方法 例 required擬似クラスに対してスタイル定義をすることで、required属性が設定された入力欄のスタイルを変更出来る。 input:requi...
[html5]日付・時間系の入力欄
›
日付 input type="date"で日付入力欄になる 例 <input type="date" > 出力例 時間 input type="time"で時間入力欄になる 例 <input...
2013年2月11日月曜日
play2でhtml5の数値テキスト
›
input type=numberな入力エリアは以下のコードで生成できる。 @helper.input(bookForm("count")) { (id, name, value, args) => } inputNumberとかhelper...
2013年2月3日日曜日
css3のinvalidとvalid
›
invalid、validを使用すると、入力要素の形式が無効か有効かによってスタイルを簡単に切り替えることができる。 例 // 入力要素が不正な場合は背景色を変える。 :invalid { background-color: #FFD4D4; border: 1px ...
2012年12月26日水曜日
html5の数値入力欄
›
inputタグのtype属性をnumberにすると数値入力欄になります。 例 <input type="number" name="number" id="number"> ブラウザで確認すると以下の様...
2012年12月21日金曜日
html5のrequired属性の背景色を変更
›
html5のクライアントバリデーションの必須属性(required属性)の背景色をjqueryを使用して変更する方法。 (function ($) { $('input:required').each(function() { var ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示