備忘録的なblog
ラベル
MySql
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
MySql
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015年12月14日月曜日
MySQLは ON UPDATE CURRENT_TIMESTAMPで更新日時を自動的に更新できる
›
MySQLのタイムスタンプ型では、DEFAULT句に追加でon updateをつけることで更新時にも日時を自動設定できるらしいので試してみた。 試した時に使ったバージョンはMySQL Communityの5.7.10です。 DDLとテーブル定義 テーブル定義を見ると、on...
2013年7月16日火曜日
[mysql]現在時間の取得
›
curdate()やcurtime()関数などを使用して現在日付や時間を取得できる。 例 -- 現在日付(current_dateを使用してもcurdate()と同じ結果が得られる) mysql> select curdate() ; +------------+ |...
2011年10月30日日曜日
[mysql]indexが使われていないSQLを調べる方法
›
log_queries_not_using_indexesというオプションを有効にすることによって、indexが使われていないSQLを抽出することができる。 log_queries_not_using_indexesオプションの値の確認・設定方法 global variab...
2011年2月14日月曜日
【MySql】DatabaseMetaDataからテーブルの情報取得
›
DatabaseMetaDataからデータベースの情報を抜き出す方法 カラム名の取得 テーブルに対応するカラムのリストを定義順に取得するコード。 Oracleだと、スキーマ名やテーブル名は大文字じゃないとNGだけど、MySqlだと小文字じゃないとダメらしい。 ずっと大文...
2010年12月26日日曜日
【MySql】DataSouceを使用してデータベース接続
›
MySqlのJDBCドライバ(Connector/J)を使用してデータベース接続を行う方法。 DataSourceのインスタンスを生成して接続先情報を設定 // MysqlDataSourceのインスタンスを生成 MysqlDataSource dataSource = ne...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示