備忘録的なblog

2018年6月10日日曜日

zshのviモードでCtrl+Rでコマンドの履歴検索をできるようにする

›
これで Ctrl+R でコマンドの履歴検索ができるようになる。 bindkey '^R' history-incremental-pattern-search-backward
2018年5月28日月曜日

Spring MVCとThymeleafの組み合わせでcheckboxのデフォルト値を設定する

›
Spring MVCとThymeleafの組み合わせでcheckboxを使った場合の動きを理解する。 checkboxの値をBooleanで受け取る場合 Form public class Form { private Boolean check; // ...
2018年5月2日水曜日

Spring Securityで認証後にかならず決まったページに遷移させる

›
defaultSuccessurl の2番目の引数に true を指定すると、ログイン成功後に必ず最初に指定したパスにリダイレクトされる。 @Override protected void configure(final HttpSecurity http) throws Ex...
2018年4月3日火曜日

Spring BootとFlywayでテーブルなどがあるスキーマに対してマイグレーションを実行する

›
application.propertiesに下を追加して、既存の状態をバージョン001とすることでマイグレーションが可能になる。 アプリ側のSQLファイルのバージョンは、V002__Create_hoge_table.sqlのようにベースバージョンより大きいバージョンにする。...
2018年3月25日日曜日

SQL Serverの計算列

›
SQL Serverでは、テーブル作成時にカラム名の後に as で計算式を書くことで計算結果をそのカラムに自動的に設定できる。 この計算列は、計算結果が格納されるのでINSERTやUPDATEに含めることはできない。 テーブル定義 create table test ( ...
2018年3月21日水曜日

Tomcatでポストサイズの上限を設定する

›
HTTP Connectorに maxPostSize を設定するとポストサイズの上限を設定できるようなので動きを確認してみた。 確認用Servlet 確認用のServletではpostされた内容を標準出力にだしています。 override fun doPost(req: ...
2018年3月6日火曜日

Versions Maven Pluginを使ってparentのバージョンを変更する

›
org.codehaus.mojo:versions-maven-plugin:2.5:update-parent で参照可能な最新バージョンに変更できる。 parentVersion を使用して、バージョン番号の範囲を指定できる。 例えば、下のように1.0.0か1.1....
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.