備忘録的なblog

2017年6月16日金曜日

[Tomcat]StuckThreadDetectionValveを使って遅延した処理の情報をログに出力する

›
StuckThreadDetectionValveを使うことで、処理遅延が発生したスレッドを検知することができる。 使い方は下の通り 設定を追加する conf/server.xmlにStuckThreadDetectionValveを使用するように設定をする。 thr...
2017年5月31日水曜日

AssertJ-DBを使ってデータベースの値をアサート

›
AssertJ-DB を使ってデータベースのテーブルの値などをアサートする方法 assertj-dbを依存に追加する testCompile 'org.assertj:assertj-db:1.2.0' テーブルの内容 ID,NAME 1,name 2,na...
2017年4月13日木曜日

文字列からLocalDateを作る方法

›
DateTimeFormatterを使って文字列をパースする。 final DateTimeFormatter formatter = DateTimeFormatter.ofPattern("yyyy/MM/dd"); final LocalDate l...
2017年1月11日水曜日

[JMockit]特定のテストでだけモックを定義する

›
JMockitで特定のテストでモックを使う方法 使用バージョン org.jmockit jmockit 1.30 test サンプルコード この例では、initialCapacityを受け取るコンス...
2016年12月19日月曜日

[H2]ロックタイムアウト時間の変更

›
ロックタイムアウトのデフォルトは、1000ミリ秒(1秒)となっています。 この値を変更するには、 SET LOCK_TIMEOUT を使う。 接続時に値を変更する場合は、下のようにURLの後に LOCK_TIMEOUT を指定する。 jdbc:h2:test;LOCK_...
2016年11月3日木曜日

[Jackson]jsonをMapとして読み込んだ際の数値型を変更する

›
jsonをMapとして読み込んだ時のデフォルトのデータ型を変更する方法。 読み込むjson { "number": 123456789012, "decimal": 1.1 } デフォルトの設定で読み込んだ結果 こんな結果にな...
2016年10月1日土曜日

[Jackson]Enumの値を読み書きする

›
Jacksonを使って、json内の値をEnumとして読み書きする方法。 Jacksoのバージョン compile 'com.fasterxml.jackson.core:jackson-databind:2.8.3' jsonにマッピングするオブジェクトの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.