備忘録的なblog
2016年3月18日金曜日
H2の1.3系では、auto_incrementなカラムを持つテーブルへのバッチinsertが使いものにならない
›
H2の安定版の1.3系を使うと、バッチinsert後の getGeneratedKeys が1レコードしか返さないため、データベースで設定された値を取得できない問題がある。 getGeneratedKeys のJavadocにも下の記述があるので、完全に仕様のようです。 R...
2016年3月8日火曜日
[Jackson]Java8のDate and Time APIを使ってみる
›
JacksonでJava8のDate and Time APIを扱うためには、依存ライブラリにjackson-datatype-jsr310を追加し、 モジュールをObjectMapperに登録する必要があります。 このモジュールを使わなかった場合、Date and Tim...
2016年3月5日土曜日
[Jackson]特定の型に対してカスタムなシリアライザを設定する
›
特定の型に対して一括でカスタムなシリアライザを適用する方法。 このパターンを使用すると、シリアライズ対象のプロパティ(getter)にアノテーションでシリアライザを指定しなくてよくなります。 特定型に対して一律シリアライザを適用する場合には、もれなく実行できるメリットがありま...
2016年3月4日金曜日
[Jackson]末尾のスペースを取り除いてjson変換する
›
Jacksonを使ってオブジェクトをシリアライズするときに、文字列内のスペースをトリムする方法です。 なお、使用しているJacksonのバージョンは2.7.2となります。 デフォルトでは、何も行われないので、下の実行結果のように末尾のスペースがそのままシリアライズされます。...
2016年3月3日木曜日
[AngularJS1.3]One-Time Data Binding(一回だけ値をバインドして、変更は監視しない)
›
AngularJS1.3から、One-Time Data Bindingなるモードが増えたらしい(知らなかった)。 これは、初回の一度のみデータをバインドして、その後モデルに変更があってもバインド済みの箇所の値は変更されないらしい。 データの変更監視がなくなる分、パフォー...
2016年3月2日水曜日
git commitで特定ファイルのみコミットする
›
gitでコミットするときにステージング済みのファイルから一部のファイルだけコミットする場合は、 git commit -- file list のように、コミット対象のfile listを指定する。 例 ■コミット前のステータス $ git status On branch...
2016年2月19日金曜日
HibernateのColumnDefaultを使ってデフォルト値をDBへ登録する
›
Hibernateの独自実装のColumnDefaultアノテーションとGeneratedアノテーションを使うと、テーブルへのレコード追加時や更新時にデフォルト値を設定することができる。 ColumnDefaultアノテーション このアノテーションに設定した値が、デフォルト値...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示