備忘録的なblog

2014年4月29日火曜日

[AngularJS]ng-initを使用して初期値の設定

›
ng-initディレクティブを使用して、初期値の設定が出来る。 コード <!DOCTYPE html> <html> <head lang="en"> <meta charset="UTF-8...
2014年4月2日水曜日

[html5]canvas上に画像を配置

›
context#drawImageを使用してcanvas上に画像を配置することができる。 以下のように3種類のdrawImageを用途によって使い分ける。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta ...
2014年3月21日金曜日

[html5]datalistタグ

›
datalistタグを使用すると、関連付けられたinputタグに入力候補をリスト表示することが出来る。 関連付けは、inputタグのlist属性とdatalistタグのid属性で行う。 テキストフィールドで使用した例 <input type="text...
2014年2月15日土曜日

html5の必須入力欄のスタイル定義

›
cssを使用してhtml5で追加された必須入力欄(required属性が設定されいる項目)のスタイルを定義する方法 例 required擬似クラスに対してスタイル定義をすることで、required属性が設定された入力欄のスタイルを変更出来る。 input:requi...

[html5]日付・時間系の入力欄

›
日付 input type="date"で日付入力欄になる 例 <input type="date" > 出力例 時間 input type="time"で時間入力欄になる 例 <input...
2014年2月9日日曜日

[CoffeeScript]オブジェクトのプロパティを一覧表示

›
オブジェクトのプロパティの値をCoffeeScriptで一覧表示する方法。 CoffeeScriptでは、「for of」を使ってプロパティ数分ループを行って処理をする。 JavaScriptの場合は、「for in」なので微妙に違いがあって間違えやすい気がする。 コー...
2014年1月26日日曜日

AngularJSでHello World

›
http://docs.angularjs.org/cookbook/helloworld を見つつAngularJSでHello Worldをやってみた。 Controllerのロジックは、CoffeScriptにしてみたぐらいで、後は上記のサイトの内容通り。 html ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.